top of page
AdobeStock_446918933.jpeg

介護用品 福祉用具のレンタル・販売 住宅改修なら
株式会社グレースケアにご相談ください

背景植物画像

ごあいさつ

もともと材木屋の私は、父親の介護をきっかけに福祉用具の仕事を始めました。介護の世界は、建築業界とは全く畑違いの未知なる世界でした。しかし、リフォームの仕事でも介護リフォームが増え、お施主様から「ベットがほしい」とか「スロープにしたい」とかの声を聞き、世間でのニーズを感じてもいました。
皆様のお役に立ち、父親の余生に少しでも役立てばと思ったのがグレースケアのはじまりです。利用者の皆さまが安心して毎日を送ることが出来るお手伝いをしていきたいと思っております。

代表取締役 木村 考政

介護保険でレンタルできるもの〈福祉用具のレンタル対象品目〉 

居宅での生活をサポートするため、心身の機能が低下し、日常生活に支障をきたしている方は、生活支援を目的とした福祉用具を借りることができます(要介護度によっては利用できない場合があります)。利用者が負担する額は、レンタル料金に負担割合を掛けた金額となります。

【例】

レンタル価格が8,000円のものは、1割負担の場合は1か月あたり800円、2割負担の場合は 1か月あたり1,600円、3割負担の場合は1か月あたり2,400円を利用者の方が負担することになります。

■要支援1・2、要介護1~5の方の対象品目

手すり

スロープ

※工事不要のもの 

※工事不要のもの 

手すり
スロープ

歩行器 

歩行補助つえ

6輪歩行器など

多点つえなど

歩行器 
歩行補助つえ

固定用スロープ、歩行器(歩行車は除く)、単点つえ(松葉つえは除く)、多点つえは、ケアマネジャーや福祉用具専門相談員の提案を受け、利用者の意思決定で購入することも可能です。【令和6年4月から】

■要介護2~5の方の対象品目

車いす、車いす付属品

特殊寝台、特殊寝台付属品

車いす
補助テーブル
特殊寝台

マットレス、 ベッドサイドテーブル、介助ベルト(入浴用介助ベルト以外) など

床ずれ防止用具

床ずれ防止用具

認知症老人徘徊感知

※離床センサーを含む 

認知症老人徘徊感知

体位変換器

体位変換器

※起き上がり補助装置を含む

移動用リフト

※階段移動用リフトを含む

移動用リフト(つり具を除く) 

■要介護4・5の方の対象品目

自動排せつ処理装置 (交換可能部品を除く) 

※便が自動的に吸引されるものは原則として要介護4・5の人が対象です。 
※尿のみを吸引するものは要支援1・2、要介護1~3の方も利用できます。

自動排せつ処理装置
介護

介護保険で購入できるもの〈福祉用具の販売対象品目〉

心身の機能が低下した人に、入浴や排せつなどに用いる用具(特定品目に指定されたものに限る) 
の購入費が給付されます。要介護度の程度にかかわらず1年間(4月から翌年3月)に10万円を限度とし、費用から、負担割合に応じた額を差し引いた額が支給されます。 
※保険給付されるのは、9万円から7万円が上限です。 

❶腰掛便座

据置式便座

補高便座 

ポータブルトイレ

※工事不要のもの

据置式便座

※洋式便器の高さを補うもの

補高便座 
ポータブルトイレ

※この他、昇降機能付き便座も含まれます。 

➋入浴補助用具

入浴用介助ベルト

※身体に直接巻きつけて使用するものが対象になります。

バスボード

浴槽内いす

入浴用介助ベルト
バスボード
浴槽内いす

※この他、浴室内・浴槽内すのこも含まれます。

浴槽手すり

浴槽手すり

入浴用いす

入浴用いす

❸移動用リフトのつり具の部分

❹自動排泄処理装置の交換可能部品 

※自動排せつ処理装置の交換可能部品など
※レシーバー、チューブ、タンクなどのうち、尿や便の経路となるもの

❺簡易浴槽

❻排泄予測支援機器

❼固定用スロープ・歩行器(歩行車は除く)・単点つえ(松葉つえは除く)、多点つえ

ケアマネジャーや福祉用具専門相談員の提案を受け、利用者の意思決定で購入することも可能です。【令和6年4月から】

福祉用具のレンタル・購入について

福祉用具を選ぶ際は、お体の状態にしっかり合ったものをお使いいただくことが大切です。

まずは、担当のケアマネージャーや福祉用具専門相談員にご相談ください。

住宅改修サービス

今の住まいを、お年寄りや身体の不自由な方だけでなく、介護するご家族の方も安心して、快適に暮らせるように創りかえる。それが、介護リフォームです。グレースケアは、介護リフォームをはじめ介護用品、福祉用具の販売、レンタルなど皆さま1人ひとりのご要望に懇切丁寧に耳を傾け、最適な介護をお手伝いします。

■住宅改修の費用の9割、8割または7割が支給されます。

住宅改修サービス③

重要

  • 手すりの設置や段差解消などの住宅改修を行った場合、最大20万円までの住宅改修費が支給されます。ただし、支給対象となる費用の一部は、利用者負担割合に応じて負担となります。

  • 改修工事を始める前に申請が必要です。ケアマネジャーなどの専門家に相談し、申請書作成のサポートを受けることをおすすめします。

■介護保険でできる住宅改修

  • 引き戸などへの扉の取り替えやドアノブの取り替えなど

  • 手すりの取り付け

  • 段差の解消 

  • 滑りの防止、 移動の円滑化等のため床材等の変更

  • 洋式便器等への便器の取り替え

  • 上記改修にともなって必要となる工事

住宅改修サービス①
イラスト
住宅改修サービス②

会社概要

商号

株式会社グレースケア

​住所

〒491-0934 愛知県一宮市大和町苅安賀字地蔵前36番地サンエクセル103

代表取締役

木村考政

事業内容

指定福祉用具貸与・販売
指定介護予防福祉用具貸与・販売
介護リフォーム

事業者番号

2372202602

TEL

0586-45-3153

FAX

0586-46-2339

bottom of page